営業マンとの打ち合わせが続き、間取りもかたまってくると、いよいよ金額の交渉になります。
家づくりにも予算がありますから、予算内で希望の家づくりが実現できるかどうかは大きな問題です。
もちろん安いに越したことはないですし、安くなった分、設備のグレードをアップすることや予定よりも家具にお金をかけることもできるので、金額の交渉というのは大切です。
ただ、
家の値引きというのは、とてもあいまいです。
そのことを知らずに価格交渉を続けると、思わぬ損をすることも。
そこで、家づくりをするのに重要な値引きのウソとホントについて、そして価格のタイミングや値下げのポイントなどをご紹介します。
家の値引きの実態とは?
まず、家の値引きがどのくらいまで値引きできるかという話からですが、基本は値引きはありません。
完成している商品に対して値引きをする、ということは、私たちの日常生活でもあります。スーパーにいけばセールをやっていたりしますが、それはすでにある商品の場合。
注文住宅の場合、まだ商品が完成していません。オーダーメイドで作るもので、それに対して「このぐらいかかります」と提示されたものを値引きする、というのは一般的ではありません。すでに完成している建売住宅の場合ならありえる話です。
これが基本です。
ただ、そうは言っても家を購入する側からすると「値引きして欲しい」「少しでも安く建てたい」と考えるのは自然なことなので、その心理を理解しているメーカーや工務店は値引きしています。
値引きすることで「契約」を決める方が多いからです。
つまり、値引きをしないと契約に至らないケースが多いので、契約を取るために営業マンは「値引き」という手法をとっています。
悪質なところだと、値引きすることを前提に金額を提示している営業マンもいます。たとえば、最初から100万円値引きする前提にしているため、その分を上乗せするなんていうケースもゼロではありません。
そのぐらい、まだ完成していないものに対しての値引きというのはあいまいです。
参考までに、値引きがある場合は金額の数%程度です。
たとえば3000万円の家だとすれば、100万前後ぐらい。もちろんその時の状況や営業マンの権限などにもよるので、一概には言えません。もっと多い場合もあれば少ない場合もあります。参考程度に。
値引きの額が多くなるタイミングとは?
このように、注文住宅における値引きというのはあってないようなものですが、そうは言っても、実際に値引きをしてもらえるケースがあるのも事実です。
安いに越したことはありませんから、結果はどうあれ、可能性がある限り値引きの交渉はしたほうがいいです。
そこで、次に考えることは、値引き交渉のタイミングです。
つまり、値引きしやすいのはどのようなタイミングなのか?
簡単に言えば、その会社の決算月です。
これはどこの会社も同じですが、決算月は少しでも売り上げを増やしたいもの。そのため、多少値引きしたとしても契約を取りたいのが、営業マンの真意であり、会社の真意でもあります。
そのため、決算月は他の月に比べて値引きしてもらえる可能性が高くなりますし、値引き金額も多くなりやすいです。
他のケースだと、その営業マンが売れない状態が続いて困っている時。たとえば、新人営業マンはまだ結果が出ていないので、なんとしても契約を取りたいと必死になっています。上司もその後押しをしたいため、多少値引きがあっても許可してくれるケースもあります。
あとは、工事の時期。住宅の決算は、契約を取った月と家が完成して引き渡しをする月にも影響します。そのため、決算月までに家が完成するかどうかは、会社にとって重要なのです。
そのため、家の完成時期がいつになるかによって、値引きの金額が変わるケースもあります。
ちなみに、決算月というのは3月をイメージする方が多いですが、これは会社によります。8月のところもあれば2月のところもあります。
ぜひ参考にしてください。
値引きのポイントなどご紹介してきましたが、ただ、値引きなしの会社や工務店ももちろんありますので、「値引きがある会社かどうか」をまずは見極め、値引き有りなら、その後にどれだけ安くできるかを交渉する、という順番で検討されてみてください。