- Home
- 家づくりの"コツ"
家づくりの”コツ”
-
5.302019
注文住宅・家の値引きのウソ・ホント!交渉のタイミングや金額は?
営業マンとの打ち合わせが続き、間取りもかたまってくると、いよいよ金額の交渉になります。家づくりにも予算がありますから、予算内で希望の家づくりが実現できるかどうかは大きな問題です。
続きを読む -
5.272019
コンセントの高さと位置の決め方3つのポイント
間取りの打ち合わせが終わり、キッチンやトイレ、浴室などの設備の打ち合わせへと進んでくると、より生活に影響がでる決めごとが増えていきます。その中でも奥様や家族の頭を悩ませるのが、「コンセント」。
続きを読む -
1.302019
家づくりの始まりは?住居の歴史をたどってみる
家づくりが始まったのはいつからご存知ですか?下の動画は、約27000年に渡って、人類の住居がどのような歴史をたどってきたのをまとめてる動画です。
続きを読む -
2.172018
スポンジのように・・・
私の甥っこの話をします。ある日彼が楽しそうに絵を描いていました。“日が落ちた頃に猫が登場する”という絵でした。彼はしばらく描いてから、猫を少し黒く塗り「夜の色がついたの」と言いました。日が暮れて“暗くなった”のではなく“夜の色がついた”と表現しました。
続きを読む -
2.172018
友達の話は話半分に!
人が生きていくための基礎となる「衣・食・住」その中でも“住”とは、私たちの日常生活と密接な関係にあります。・6帖一間のアパートに住んでいる時・3LDKのマンションに住んでいる時・一軒家に住んでいる時それらは全く同じ生活になりますか?まず間違いなく同じ生活にはならないでしょう。
続きを読む -
2.172018
提案する人 話を聞く人
ある営業マンはあなたの話を全て聞いてくれ、その要望を否定することなくあなたの要望そのままの家を提案する。ある営業マンはあなたの話を聞き、これはこうじゃないかとあなたの要望にストップをかけ、その営業マンがもっている家に対する想いを熱く話始める。
続きを読む -
2.172018
営業マンのうらがわ…
あなたが家が欲しいと思った時、または家を建ててみませんか?とあなたに接してくるのは、営業マンですよね。契約するときも当然のことながら、営業マンが契約書を用意したり、資金面の話をしたりします。打ち合わせが進み、この業者にお願いしよう!と決断されたとします。
続きを読む -
2.172018
セコム、してますか?
現在住宅でどれくらいの泥棒・空き巣の被害が発生しているかご存じですか?年に約10万件都内だけでも1万件もの被害が発生しています。実は私も小さい頃に家に泥棒にはいられそうになった経験があります。
続きを読む -
2.172018
有名私立中学に合格!?
今日はこどもの成績があがる話をしたいと思います。これを知っておくと、お子さんが勉強するようになり、難関と言われている名門中学校に合格することも夢ではありません。また、今までよりも家族の会話が増え、よりコミュニケーションをとれるようになります。
続きを読む -
2.172018
プロジェクトリーダー!
住宅メーカーなどで家の購入を検討される場合、必ず『営業マン』が絡んできます。そのメーカーの窓口みたいなもので、最初にあなたが接した営業マンがあなたの家の"担当"になります。ということはつまり・・・あなたの担当がどんな営業マンになるかは、その時の運のようなものです。
続きを読む -
2.172018
展示場の上手な使いかた
家づくりをする多くの人が利用する住宅展示場。展示場に行くということは営業マンと接することになりますよね。そうなると資料を送ってきたり、訪問してくるようになったりなど、営業マンとやりとりをする機会が起こることも予想されます。
続きを読む -
2.172018
“あなたの家”を考える
突然ですが、ひとつ質問します。『あなたが家に求めるものはなんですか?』実はこの質問への答えというのは、本気で家づくりを考えている方にとってとても重要なのです。
続きを読む